■日 時:2023年3月22日(水) 10:00~17:20
■開催方法:Zoomによるオンライン開催
■講 演: ※ 講演タイトルは、変更になることがあります。
1. 10:00-10:50 「粒子群製造操作としての晶析と撹拌との接点」
晶析での撹拌の重要性について、基礎的考えと周辺技術の動向を紹介する
(東京農工大学 滝山 博志 氏)
2. 10:50-11:50 「Reactallizerによる結晶粒子群特性の制御」
内筒回転型晶析装置による結晶多形や粒径分布制御の実際を紹介
((株)徳寿工作所 原田 諒 氏)
3. 13:00-14:00
「撹拌槽型晶析装置での結晶粒子分散状態を考慮した成長速度にもとづいたポピュレーションバランス解析」
粒子群製造技術と撹拌技術との接点の基礎とその応用
(横浜国立大学 三角 隆太 氏)
4. 14:00-15:00 「撹拌型晶析装置の設計のための撹拌の定量化」
撹拌型晶析装置の設計での考慮すべき撹拌のポイントを概説
(佐竹マルチミクス(株) 後藤 尚文 氏)
5. 15:20-16:20 「融液・溶液系での連続精製装置」
高度精製を目的とした連続晶析装置の運転・設計についての紹介と最新技術
((株)クレハ 大田原 健太郎 氏)
6. 16:20-17:20
「晶析操作のモデリング:バッチから連続製造プロセスの構築に向けて」
晶析プロセス最適化ツールgCRYSTALを使ったモデリング技術紹介
(シーメンス PSE 柏屋 滋 氏)
詳細は学会ホームページへ http://www.sspej.gr.jp/events/events/20220322.html
問い合わせ、申込先:分離技術会 事務局
〒214-0034 神奈川県川崎市多摩区三田1-12-5-135
TEL: 044-935-2578 FAX: 044-935-2571 e-mail: jimu@sspej.gr.jp