海水資源・環境セミナー2023

1. 主 催:日本海水学会 海水資源・環境研究会
  共 催:(公財)ソルト・サイエンス研究財団
  協 賛:(一社)エネルギー・資源学会,(公社)化学工学会,(公社)環境科学会,環境技術学会,
      (一社)環境資源工学会,(一社)軽金属学会,(一社)資源・素材学会,(一社)水素エネルギー協会,
      (公社)電気化学会,(一社)電気学会,(一社)日本エネルギー学会,(公社)日本金属学会,
      (公社)日本材料学会,日本環境学会,(一社)日本マグネシウム協会,(公社)日本水環境学会,
      分離技術会(いずれも予定)

2. 日 時:2023年11月30日(木) 13:30-17:10
      セミナー終了後,技術交流会を開催いたします.

3. 会 場:千葉工業大学津田沼キャンパス(教室調整中.決まり次第,参加申込された方にご連絡いたします)
      〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1
       JR総武線/津田沼駅(南口)下車 徒歩1分
       京成線/京成津田沼駅下車 徒歩15分
       新京成線/新津田沼駅下車 徒歩3分
       詳細は,大学HPのアクセスマップをご覧ください.

4. 概 要:

 13:30-13:40  開会挨拶と連絡事項
海水資源・環境研究会 代表 日秋 俊彦      
  
 13:40-14:30  [1] 水素キャリアMgH2の可能性
バイオコーク技研株式会社 上杉 堅一 氏
  
 14:30-15:20  [2] 海洋の炭素リザーバー性能向上技術:
            海洋の応答を考慮した電気透析による海水からのCO2回収技術の一検討
海洋研究開発機構 地球環境部門 北極観測技術開発グループ 吉田 弘 氏
  
 15:20-15:30  <休憩>
  
  
 15:30-16:20  [3] 海水電解による二酸化炭素回収型の海水資源およびエネルギー回収プロセス
静岡大学 大学院総合科学技術研究科 工学専攻 佐野 吉彦 氏
  
 16:20-17:10  [4] 海水資源の回収と用途開発
千葉大学 大学院工学研究科 建築・都市科学専攻 和嶋 隆昌 氏
  
 17:20-18:30  <技術交流会>
  

5. 申込締切:11月20日(月)(定員70名)

6. 参 加 費:一般 4,000円,学生 2,000円(支払締切:11月24日(金)

7. 申込・支払方法:以下のいずれかで参加申込および参加費のお支払いをお願いいたします.

 学会バンクをご利用の方は<こちら>
 マイページから参加申込および参加費のお支払いをお願いいたします(振込手数料:事務局負担).
 アカウントをお持ちでない方は,学会バンクトップページで「海水資源・環境研究会」と検索し,
 入会申込(※)をお願いいたします.学会バンク利用方法の詳細は,<こちら>をご覧ください.
 パスワードを忘れた方は,<こちら>の手順でパスワードリセットを行ってください.

 ※日本海水学会への入会申込ではございません.海水学会への入会をご希望の方は,学会HPをご覧ください.
  当研究会は,海水学会会員ではない方でも入会できます(年会費無料).詳細は,研究会HPをご覧ください.

 口座振込をご希望の方は<こちら> (推奨ブラウザ:Google Chrome)
 口座振込をご希望の方には,10月30日(月)頃から順次,メールにて振込先情報をご連絡いたします.
 なお,口座振込の場合,振込手数料は申込者負担でお願いいたします.

 上記でお申込ができない場合
 氏名,所属,連絡先(住所,電話番号,メールアドレス)を明記の上,
 以下の連絡先までメールにてお申込ください.

 ※申込は自動受付になっていますが,定員を超過した場合,受付後にお断りのご連絡をさせていただく
  ことがございます.予めご了承ください.

8. 領収書の発行について(発行依頼:12月1日(金)締切)
 学会バンクで参加費をお支払いいただいた方は,マイページから領収書をダウンロードできますが,
 ご希望の宛名(会社名など)がある場合は,以下の連絡先までご連絡ください.
 12月8日(金)までに順次,PDF化した領収書をメールにて送付いたします.

9. 連 絡 先:公益財団法人塩事業センター 海水総合研究所 (担当:加留部,邑上)
       E-mail:shigen@swsj.org,Tel:0465-47-3161