序文
電気透析および膜技術研究会ではこれまで、イオン交換膜に関する研究に従事している研究者の参考書となるべく、イオン交換膜の工業的応用(昭和60年山辺武郎委員長)およびイオン交換膜の工業的応用 第2集(平成5年吉田章一郎委員長)を発刊してきました。発刊にあたっては日本海水学会でご活躍されている先生を中心に執筆していただき、大変充実した内容の書籍としてご評価していただいております。
一方で、第2集発刊以降、すでに25年が経過し、その間にもイオン交換膜を取り巻く環境は著しく進歩しております。そこで、第2集に掲載されていないイオン交換膜の論文を含む日本海水学会誌41巻~70巻の中からイオン交換膜に関連する報告を抜粋し、イオン交換膜の工業的応用 第3集として発刊する運びとなりました。
発刊にあたり、イオン交換膜に関する研究従事している、より多くの研究者に見てほしい、また本研究会及び日本海水学会を広く多くの人に知ってほしいとの思いから、第3集は電子媒体での発刊に変更し、無料で広く公開することにいたしました。
現在イオン交換膜に関する研究に従事している研究者、また、イオン交換膜に関する研究を始めようとしている研究者の方々に道標となるような資料となることを切に願います。
編集委員長 比嘉 充
本資料について
海水学会誌41巻~70巻(30年分)の中から、イオン交換膜に関連する報告を抜粋し、つぎの6項目に分類して掲載しております(全90件)。
- イオン交換膜の基礎
- イオン交換膜技術の動向
- イオン交換膜による海水濃縮、脱塩
- イオン交換膜のその他の応用
- 機能膜の開発と応用
- 周辺分野の話題
それぞれの論文は著者・検索ワードを用いることで検索することができます。また、検索された文献にはJ-STAGEへのリンクが張られております。
イオン交換膜の工業的利用 第3集 総目次
巻-NO | タイトル | 著者 | 文献リンク |
1.イオン交換膜の基礎 | |||
---|---|---|---|
41-4 | イオン交換膜の構造 | 水谷 幸雄 | 【J-Stage】 |
44-2 | 1価イオン選択透過性イオン交換膜 | 水谷 幸雄 | 【J-Stage】 |
44-2 | 1価陽イオン選択透過性固定化膜 | 花田 文夫, 大村 信彦, 鍵山 安弘, 水谷 幸雄 | 【J-Stage】 |
46-1 | 還流付電気透析法による同符号イオンの分離に関する研究I 理論的検討 | 大矢 晴彦, 袴家 淳雄, 平岡 康伸 | 【J-Stage】 |
47-1 |
還流付電気透析法による同符号イオンの分離に関する研究II チーズホエーの脱塩に関する考察 |
平岡 康伸, 袴家 淳雄, 大矢 晴彦 | 【J-Stage】 |
47-4 | バイポーラ膜における整流作用と水の解離 | 谷岡 明彦, 清水 孝二 | 【J-Stage】 |
47-4 | イオン交換膜界面で生じる水分子の電気化学的解離 | 田中 良修 | 【J-Stage】 |
47-6 | 4-ビニルピリジン-スチレン共重合体膜を通してのbi-ionic potential | 清野 竜太郎, 桑下 明弘, 西沢 匡弘, 山口 雅義, 田坂 雅保 | 【J-Stage】 |
48-3 | 4-ビニルピリジン-スチレン共重合体膜を通しての熱膜電位 | 清野 竜太郎, 桑下 明弘, 田中 裕二, 田坂 雅保, 関口 治 | 【J-Stage】 |
49-6 | イオン交換膜の膜伝導度測定法の比較 | 須藤 雅夫, 山本 潤 | 【J-Stage】 |
50-6 | Properities of Anion Exchange Membranes with Various Pyridinium Groups as Anion Exchange Groups | Toshikatsu SATA, Yasuhiko KAKUYAMA, Koji MATSUSAKI, Yasuhiro KAGIYAMA, Fumito KISHIMOTO | 【J-Stage】 |
53-2 | 電気透析に於けるイオン交換膜の同符号イオン間選択透過性に関する研究 | 佐田 俊勝 | 【J-Stage】 |
52-6 | 微孔膜限界電流値法によるイオン交換膜の動的輸率測定法 | 須藤 雅夫, 居波 永治 | 【J-Stage】 |
57-5 | イオン交換膜の製膜時におけるミクロ相分離構造の制御 | 扇澤 敏明, 内野 雄二郎, 久保山 敬一 | 【J-Stage】 |
63-2 | 荷電膜物性の電気化学的評価 | 山崎 信哉,中里 真弓,山内 昭 | 【J-Stage】 |
65-5 | 荷電膜におけるイオン輸送現象に関する研究 | 谷岡 明彦 | 【J-Stage】 |
67-2 | イオン交換膜の構造と機能に関する基礎研究 | 須藤 雅夫 | 【J-Stage】 |
70-2 | Fouling Evaluation of Anion-exchange Membranes in Electrodialysis Systems | Mitsuru HIGA, Ryosuke HIRONAGA, Keita TAKAMURA, Masanao CHINEN | 【J-Stage】 |
70-5 | Characterization of Cation-exchange Membranes Prepared from PVA-based Block Copolymers | Mitsuru HIGA, Taiko MIZUNO, Marika ANNO | 【J-Stage】 |
70-6 | Preparation of Cation-exchange Membranes from Polylsulfone with Poly (sodium p-styrenesulfonate) Graft Chains | Yuriko KAKIHANA, Kouhei UKAI, Mitsuru HIGA | 【J-Stage】 |
2.イオン交換膜技術の動向 | |||
45-1 | 太陽光発電利用電気透析淡水化システムについて | 井上 節夫, 相馬 伸義, 石田 哲義 | 【J-Stage】 |
45-2 | イオン交換膜における最近の進歩 | 赤沢 道博, 黒田 修, 田中 哲郎, 田中 良修, 花田 文夫, 浜野 利勝 | 【J-Stage】 |
45-5 | 中国におけるイオン交換膜の研究・技術開発動向 | 山内 昭 | 【J-Stage】 |
47-4 | イオン交換膜電気透析法の今後の課題 | 妹尾 学 | 【J-Stage】 |
47-2 | イオン交換膜電気透析における同符号イオン間選択透過性 | 佐田 俊勝 | 【J-Stage】 |
47-2 | イオン交換膜電気透析槽の高効率化に関する研究 | 黒田 修 | 【J-Stage】 |
49-1 | イオン交換膜技術に関する最近の動向 (その1) | 糸井 滋, 大久保 和也, 川口 明廣, 川嶋 武人, 小暮 誠, 須藤 雅夫, 田中 良修, 廿楽 和夫, 寺田 一郎, 松永 義則, 三好 浩文, 吉田 章一郎 | 【J-Stage】 |
49-5 | 中国における電気透析技術と応用 | 張 維潤 | 【J-Stage】 |
49-5 | イオン交換膜技術に関する最近の動向(その2) | 糸井 滋, 大久保 和也, 川口 明廣,川嶋 武人, 小暮 誠, 須藤 雅夫,田中 良修, 廿楽 和夫, 寺田 一郎,松永 義則, 三好 浩文, 吉田 章一郎 | 【J-Stage】 |
52-2 | イオン交換膜技術に関する最近の研究動向(その1) | 糸井 滋, 小暮 誠, 須藤 雅夫, 田中 良修, 寺田 一郎, 野間 義昭, 堀江 浩文, 吉田 章一郎 | 【J-Stage】 |
52-5 | イオン交換膜技術に関する最近の研究動向(その2) | 糸井 滋, 小暮 誠, 須藤 雅夫, 田中 良修, 寺田 一郎, 野間 義昭, 堀江 浩文, 吉田 章一郎 | 【J-Stage】 |
55-5 | イオン交換膜技術に関する最近の研究動向 (その1) | 正司 信義, 須藤 雅夫, 田中 良修, 谷岡 明彦, 花田 文夫, 三好 浩文, 山内 昭, 吉田 章一郎 | 【J-Stage】 |
56-1 | 非電解質存在下での荷電モザイク膜を介した電解質輸送 | 福田 高士, 山内 昭 | 【J-Stage】 |
56-2 | 荷電モザイク膜に関する最近の研究動向 | 山内 昭 | 【J-Stage】 |
57-4 | 海水の有効利用における機能性荷電膜の役割とその展望 | 山内 昭 | 【J-Stage】 |
62-3 | 水・塩の安全性と陰イオン交換膜 | 比嘉 充, 西村 恵美 | 【J-Stage】 |
63-5 | 最近の脱塩用イオン交換膜 | 比嘉 充, 西村 恵美 | 【J-Stage】 |
3.イオン交換膜による海水濃縮、脱塩 | |||
41-1 | イオン交換膜法製塩電槽の新技術 | 小淵 康利, 戸井 興一, 花田 文夫, 篠塚 英夫 | 【J-Stage】 |
42-1 | クウェート国におけるイオン交換膜法製塩および電解プラントの概要 | 冨田 篤志 | 【J-Stage】 |
48-6 | イオン交換膜法食塩電解における塩水精製 | 相川 洋明 | 【J-Stage】 |
49-2 | 日本の製塩技術とその課題 | 廿楽 和夫 | 【J-Stage】 |
52-6 | 調味料製造における脱塩技術 | 川喜田 哲哉 | 【J-Stage】 |
53-1 | 高濃度塩濃縮における膜の問題点 | 谷岡 明彦 | 【J-Stage】 |
57-2 | 高濃度塩濃縮に関する一考察 | 山内 昭, 江原 亮, 吉田 章一郎 | 【J-Stage】 |
59-4 | イオン交換膜の高性能化による製塩コスト低減効果に関するシミュレーション | 吉川 直人 | 【J-Stage】 |
62-2 | 製塩技術開発の現状と将来 | 吉川 直人,渕脇 哲司 | 【J-Stage】 |
65-1 | A Survey of Seawater Desalination in Asia Today | Dong Fei LI, Willy Yeo | 【J-Stage】 |
65-1 | 電子線グラフト重合法を適用した1価イオン選択透過性をもつ製塩用陽イオン交換膜の作製 | 石森 啓太, 宮澤 忠士, 浅利 勇紀, 三好 和義, 梅野 太輔, 斎藤 恭一, 水口 和夫, 有冨 俊男, 吉江 清敬 | 【J-Stage】 |
66-5 | 製塩用次世代イオン交換膜の研究開発 | 吉川 直人 | 【J-Stage】 |
4.イオン交換膜のその他の応用 | |||
41-2 | レドックス・フロー型電池 | 小沢 丈夫 | 【J-Stage】 |
42-4 | 乳業における電気透析法の応用 | 平岡 康伸 | 【J-Stage】 |
44-2 | イオン交換膜を用いた多室型透析電池の特性 膜法による濃度差エネルギーの電気的エネルギーへの変換 (第3報) | 大矢 晴彦, 矢田 和之, 広石 勝徳, 根岸 洋一 | 【J-Stage】 |
44-6 | イオン交換膜を用いた多室型透析電池のスケールアップ 膜法による濃度差エネルギーの電気的エネルギーへの変換 (第4報) | 大矢 晴彦, 渡辺 誠一, 広石 勝徳, 根岸 洋一 | 【J-Stage】 |
45-1 | イオン交換膜をSPEとして用いる電気化学プロセス | 竹中 啓恭 | 【J-Stage】 |
47-1 |
限界電流密度に与える赤潮の影響 イオン交換膜電気透析における赤潮の動態 (第1報) |
小暮 誠, 佐藤 利夫, 田中 龍夫, 田中 良修, 鈴木 喬 | 【J-Stage】 |
47-4 | バイポーラ膜による水分裂(Water Splitting)技術の応用 | 川原 拓夫 | 【J-Stage】 |
47-4 | イオン交換膜の応用 | 松永 義則 | 【J-Stage】 |
48-2 | 錯化剤を含む希土類金属溶液の電気透析における限界電流密度 | 高橋 博, 平渡 末二, 三輪 広治, 菊地 賢一 | 【J-Stage】 |
50-3 | イオン交換膜電気透析法の殺菌機構 | 佐藤 利夫, 秋葉 道宏, 川口 明廣, 鈴木 喬, 大矢 晴彦 | 【J-Stage】 |
51-3 | 簡易型電気透析殺菌装置による河川水の殺菌 | 佐藤 利夫, 秋葉 道宏, 鈴木 喬, 大矢 晴彦 | 【J-Stage】 |
54-2 | 濃縮海水を用いた透析電池における排熱のエクセルギー変換効率 膜法による濃度差エネルギーの電気的エネルギーへの変換 (第5報) | 大矢 晴彦, 土屋 信介, 澤本 眞次郎, 竹内 隆, 田村 真紀夫 | 【J-Stage】 |
56-3 | 電気再生式脱塩システム-新しい超純水製造法 | 吉田 章一郎, 渡辺 正, 内野 肇 | 【J-Stage】 |
58-2 | 白金電極間に充填されたNa形陽イオン交換樹脂層内のイオン過程のインピーダンス解析 | 岩元 和敏, 妹尾 学 | 【J-Stage】 |
58-2 | 電気式脱塩装置におけるイオン交換体の再生を最適化する研究 | 高橋 洋平, 中西 収, 秋山 徹, 藤原 邦夫 | 【J-Stage】 |
58-2 | 樹脂配列による電気再生式脱塩装置の最適化 | 宮松 徳久, 谷岡 明彦 | 【J-Stage】 |
58-2 | EDIにおける弱電解質の除去 | 野口 幸男 | 【J-Stage】 |
58-2 | EDIの応用例 | 金澤 直也, 元木 敏 | 【J-Stage】 |
58-2 | EDIの数値シミュレーション | 菊地 賢一, 高橋 博 | 【J-Stage】 |
58-2 | 電気脱イオン法の超純水製造装置への応用 | 森部 隆行 | 【J-Stage】 |
60-1 | 濃度差電池 | 岩元 和敏 | 【J-Stage】 |
64-6 | イオン交換膜法かん水の濃縮過程における溶液物性推定モデルの検討 | 正岡 功士, 加留部 智彦, 中村 彰夫 | 【J-Stage】 |
65-6 | Organic fouling properties of anion-exchange membranes with various electrodialysis conditions | Nobuyuki Tanaka, Mitsuru Higa | 【J-Stage】 |
66-1 | 南米塩湖かん水からのリチウム回収技術開発 | 渕脇 哲司, 鴨志田 智之, 長谷川 正巳 | 【J-Stage】 |
66-5 | 逆電気透析の原理と技術開発動向 | 比嘉 充, 藤井 将矢, 岡川 直紀 | 【J-Stage】 |
66-5 | 荷電膜における対イオンの局所構造 | 岡田 哲男, 原田 誠 | 【J-Stage】 |
67-4 | 梅酢の脱塩と梅塩の製造について -調味梅製造工程における調味料の脱塩による再利用を目指して- | 岩橋 千愛, 金山 裕亮, 東 順一 | 【J-Stage】 |
68-5 | 逆電気透析発電の技術開発動向 | 比嘉 充 | 【J-Stage】 |
69-6 | 電気透析技術を用いた革新的省エネルギーCO2分離回収法 | 谷口 育夫 | 【J-Stage】 |
70-2 | Power Generation of a Large Reverse Electrodialysis(RED)System Based on a Commercial ED stack | Mitsuru HIGA, Tomoyuki SAKURADA, Hitoshi TAKEMURA | 【J-Stage】 |
70-5 | 酸性側pHステップを有するバイポーラー膜電気透析の開発 | 髙橋 博, 東 智浩, 菅原 祐也, 樫内 悦子 | 【J-Stage】 |
5.機能膜の開発と応用 | |||
47-4 | ドナン透析膜のイオンと溶媒の輸送特性 | 須藤 雅夫 | 【J-Stage】 |
47-4 | 放射線グラフト重合法による分離機能膜の開発 | 須郷 高信 | 【J-Stage】 |
47-4 | フッ素系イオン交換膜の開発と食塩電解 | 若松 久嗣, 片寄 満, 白木 弘之 | 【J-Stage】 |
49-2 | 膜に関する最新の研究 | 浦上 忠 | 【J-Stage】 |
6.周辺分野の話題 | |||
47-4 | 圧透析による塩濃縮 | 山内 昭 | 【J-Stage】 |
47-5 | MMA/CMS共重合体を母体とする未架橋の陰イオン交換膜の性質 | 林 美枝, 荒木 孝二, 高井 信治 | 【J-Stage】 |
49-2 | 膜製品に関する企業における最新の研究 | 関野 政昭, 福田 卓司 | 【J-Stage】 |
問い合わせ先 | |||
- | ta-nagatani@shiojigyo.or.jp 「@」はスパム対策のため全角文字に変換しております。 | (公財)塩事業センター 永谷 剛 | 【所属先】 |